夏までにダイエットしたい人 もう本気でやらないと間に合いません。

本気でダイエットに打ち込みましょう
毎年夏に向けてダイエットを計画している人っていますよね?
そろそろ本気でやらないと間に合いませんよ。
自分は9月のコンテストに出場予定(開催されるかは未定)の為、現在ダイエット中で開始から5キロほど体重が落ちました。
自分の場合はローファットダイエットで減量していますがケトジェニックダイエットも人気のダイエット法です。
今回はローファットダイエットとケトジェニックダイエットの2種類について書いていきます。
ローファットダイエット
過去の記事にもあげていますが、ローファットは書いて字のごとくロー(低)ファット(脂質)で極力脂質を抑えるダイエットのことです。
三大栄養素のたんぱく質、炭水化物、脂質の中で一番脂質がカロリーが高いのでその脂質を極力摂取しないようにするのです。
- たんぱく質1g=4kcal
- 炭水化物1g=4kcal
- 脂質1g=9kcal
上記に書いたように脂質が9kcalもありますので抑えることで、簡単に痩せることが出来るのです。
深堀した記事はこちら↓↓↓
ローファットダイエットに向いている食材
ローファットダイエットとケトジェニックダイエットに共通して摂らなければいけない成分がたんぱく質です。
筋肉はたんぱく質で出来ているので、たんぱく質を摂らないと筋肉が分解され衰えていきます。
衰えていくとどうなるか?
基礎代謝(一日何もしなくても勝手に消費されるカロリー量)が下がりますので太りやすく痩せにくい体質になっていきます。
逆に言うと筋肉を付けると痩せやすく太りにくい体質に改善されます。
なので筋トレしない人でもたんぱく質は多く摂取しなければいけません。
- サラダチキン
- ノンオイルのツナ缶 など
代表的な高たんぱくで低脂質な物を揚げましたがもっと沢山紹介した記事がこちらです↓↓↓
因みにパート2も存在します↓↓
気付いた方もいるでしょう!
ローファットダイエットには低脂質、高たんぱくを意識する必要があるのです。
低脂質だと味気ない物ばかりになってしまいますが根気よく続ける必要があるのです。
ケトジェニックダイエット
ローファットダイエットと違ってケトジェニックダイエットは脂質を多く摂って糖質(炭水化物)を抑えるダイエット法です。
割合的には脂質6・たんぱく質3・糖質1という割合になります。
ここで勘違いしてはいけないのが、単に炭水化物を抜けば良いってことではありません。
食材でも糖質を多く含まれた物もあるのです。
ケトジェニックダイエットの理論としては、糖質を摂らないと脳が飢餓状態と錯覚してケトン体というものを作り出します。
そのケトン体が脂質を燃焼させて糖質の代わりに脳や身体の動きを活発化させてくれるようになります。
これだけだと分かりにくいので深堀した記事があります↓↓↓
ケトジェニックの難しい所はいつ飢餓状態になっているのか?という所なので飢餓状態でない時に脂質を沢山摂ってしまうと太ってしまうのです。
どちらが良いか自分では判断が難しいので試してみて自分が合っていると思った方を実践してみると良いでしょう。
さいごに
ローファットダイエットとケトジェニックダイエットに共通していることはオーバーカロリーにならないことです。
自分はスマホのダイエットアプリを使用して必要事項を記入してカロリーを管理しています。
面倒ですが毎回食事をするたびに記録をする癖を付ければ失敗の可能性がグッと低くなります。
今年の夏こそは理想的な身体になりましょう。
格好いい身体を目指して
-
前の記事
低重量でも確実に追い込む筋トレ方法 2020.04.23
-
次の記事
プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方 2020.04.26