筋肉を付けるにはたんぱく質の摂取タイミングに気を配ろう!

たんぱく質について
筋肉を付けるにはたんぱく質を摂取しなければいけませんって事は皆さまも分かっているかと思います。
そのたんぱく質の摂取量も筋肥大をするなら体重×2gと言われています。
体重が70㎏の人であれば一日の摂取量が140gという訳ですが一回の食事で140㎏摂取すれば良いって訳ではありません。
140g摂取するならばこまめにたんぱく質を摂取してトータル140gにするのが理想的です。
その理由と摂取タイミングを詳しく説明していきます。
摂取タイミング
結論から書きますと3時間おきに摂取するのが良いです。
何故か?と言いますと、たんぱく質は体内で貯めておくことが出来ないので、個人差はありますが大体3時間から消化が始まります。
摂取して6時間後にはたんぱく質がほぼ空になってしまうので筋肉の分解が始まってしまいます。
そのことをカタボリックと言われています。
カタボリックを防ぐ為にも3時間ごとにたんぱく質を摂取しましょう。
要するに体内に常にたんぱく質がある状態にするということです。
一度に大量に摂取しない方が良い理由
最初の見出しにも書きましたが一度に一日の摂取量は摂らない方がいいです。
それは、たんぱく質を吸収する量が決まっているからです。
なので一度で大量に摂取しても排泄物として出てしまうので一日の摂取量から計算して一回の摂取量を割り出しましょう。
(例)140g(一日の摂取量)÷7(摂取回数)=20g(一度の摂取量)
こんな感じで計算すれば良いです。簡単ですよね?
必ず摂取したいタイミング
それは寝る前と起床時です。
プロテインの裏にオススメの摂取タイミングって書いてあることがありますが、それは正しいことです。
寝る前と起床時に摂るのは寝ている間にもたんぱく質が吸収されてしまうからで、寝る前にプロテインでたんぱく質を摂取して、寝ている間に消費され体内に無くなったたんぱく質を起床時に補給してあげるというサイクルになります。
そして起床時に摂取した3時間後にたんぱく質を摂取するのが理想的です。
中には夜中に起きてプロテインを摂取する人もいるぐらいです。
自分は睡眠も大事なのでわざわざ起きて飲むことはしないです。
睡眠時間を確保して尚且つカタボリックを防ぎたいならカゼインやソイプロテインを摂取するのも良いでしょう。
さいごに
いかがでしたか?
トレーニングと同じぐらい食事も大事ですが、たんぱく質の摂取タイミングも同じぐらい重要だということが理解出来たのではないでしょうか?
ただ、たんぱく質だけ摂れば良いってわけではありませんが、やはりたんぱく質は基本中の基本なので上記に書いたように最低でも体重×2gは確保したいところです。
また、減量中ほどたんぱく質は必要になりますので夏に向けてダイエットを考えている人は摂取タイミングを気にしてください。
格好いい身体を目指して。
-
前の記事
新発売! 一本満足バーのプロテインバーベイクドチーズ レビュー 2020.04.16
-
次の記事
コンビニで買える プロテインバー オススメ5選 2020.04.19