EAAとは何か?BCAAとの違い

EAAとは何か?
こんにちは!dykiです。
最近、流行りのEAA。毎日筋トレしている人は名前は聞いたことあると思いますがEAAとはアミノ酸のことです。
そしてBCAAもアミノ酸です。
BCAAの記事↓↓↓
アミノ酸は20種類ありそれぞれ役割分担があります。20種類のアミノ酸が合体したものがたんぱく質です。
では、EAAとBCAAの違いは何か?
どっちを摂取すればいいのか?悩むところだと思います。
そんな悩みを解決できるように詳しく説明していきます。
アミノ酸とは?
EAAの説明の前にアミノ酸について説明する必要があります。
アミノ酸は必須アミノ酸と非必須アミノ酸に別れます。
非必須アミノ酸は体内で作ることが出来ますが、必須アミノ酸は体内で作ることが出来ないので食事やサプリメントから摂取する必要があります。
そして非必須アミノ酸は11種類、必須アミノ酸は9種類あり合計20種類でたんぱく質になります。
EAAとBCAAの違い
BCAAはバリン、ロイシン、イソロイシンの3種類の必須アミノ酸が入っています。
EAAは9種類の必須アミノ酸、すべてが入っています。
よってEAAにはBCAAも含まれているということになります。
BCAAとEAAどっちを摂取した方が良いの?って悩んでいる人もいると思いますが明らかにEAAを摂取した方が良いってのが分かりますよね?
ですが、その分値段が高いです。
メーカーによりますが1㎏で10000円前後ぐらいしますし、高い物では500gでで10000円前後する物もあります。
今は品が豊富になりましたが1年前ぐらいは探しても5種類ぐらいしかありませんでした。
次からはEAAの効果について書いていきます。
EAAの効果
アミノ酸はたんぱく質を分解した物なので、筋トレで破壊された筋繊維の回復を促進してくれます。
要はたんぱく質より吸収率が良いのです。
なので筋肉量を増やしたり筋肥大の役割をしてくれます。
また、BCAAも含まれているのでトレーニング中の疲労感を抑える役割を果たし、運動のパフォーマンスを向上に役立ててくれます。
摂取タイミングと摂取量
BCAAと同じでトレーニング中に15g~25gを目安にトレーニング中にチビチビ飲みトレーニングが終わると頃に飲み終わるのが効果的です。
トレーニング中に飲むと、筋繊維が破壊されるのと回復するのを繰り返すのでたんぱく質の合成が早くなり筋肥大に繋がりやすくなるのです。
EAAのみで摂取するのは美味しくないのでBCAAやカーボドリンクなどに混ぜて飲むのがオススメです。
さいごに
いかがでしたか?
今回はEAAについて書かせていただきました。
上記に書いたようにEAAは高価な物です。
金銭的に余裕がある人はEAAをオススメしますが、厳しい人はBCAAでもかまいません。
去年YouTubeで山本先生がEAAを紹介してから爆発的に人気が出たサプリメントですが、成分を考えたらBCAAよりEAAを摂取した方が良いと思いますよね。
実際に自分も飲みましたがBCAAより効果があるように感じ、特に有酸素運動の30分前に一気飲みをしてから有酸素運動をしたら効果を感じられ、息が上がらなくなります。
なので有酸素運動をメインで行う人もオススメできます。
もし良かったら試しに買ってみてはいかがですか?
格好いい体を目指して。
EAAと言ったらパープルラース↓↓↓
BCAAと言ったらエクステンド↓↓↓
-
前の記事
大胸筋、背中の両方鍛えられる種目 プルオーバーのやり方 2020.01.27
-
次の記事
inバーのプロテインバー ベイクドチョコレートがリニューアルされたのでレビューします。 2020.01.29