足の筋トレで迷ったらこれ!足トレメニュー
- 2019.11.07
- 筋トレ

足の筋トレメニュー
足トレってしんどいですよね。
そんな足トレのメニューを書いていきますので参考にしてみて下さい。
足トレはスクワットをメインにトレーニングします。
足は一番大きい筋肉なので筋量が増えると基礎代謝が上がり太りにくい体質に変えることが出来るので是非トレーニングしていきましょう!
スクワット

一発目ににスクワットを行います。
ウォーミングアップのために最初は60kgぐらいから始めて重量を上げていきます。
スクワットも必ず記録更新を目指して挑戦します。
基本どの種目も10レップ法で行い、疲れや重量が重過ぎて10レップ出来なかったら重さを一つ下げてインターバルをとらずに行います。それでも10レップ出来なかったら更に重量を調節して必ず10レップ出来るまで行います。
スクワットでだけで殆ど力尽きるまで行います。
レッグエクステンション
これはマシンの混み具合によってレッグカールと前後するときがあります。ここは順番に拘っていません。
大腿四頭筋を鍛え、筋肉が熱くなるようなトレーニングですね。
毎回トレーニングしていれば大体扱える重量が分かるので最初から高重量を扱っていきます。
スクワットと同じで10レップ出来なくなったら重量を下げて10レップ出来るまでトレーニングします。
大体、10レップ4~5セットで追い込みます。
これで四頭筋がクタクタになりますね。
レッグカール
レッグエクステンションとは逆で四頭筋の裏、ハムストリングスを鍛えるマシンですね。
レッグカールは何故か好きな種目で毎回楽しみにしています。
レッグエクステンションと同じで初めから高重量から入り、10レップ出来なくなったら重量を下げインターバルを取らずに10レップ出来るまで追い込みます。
この繰り返しで10レップ4~5セットぐらいを目処に追い込みます。
レッグプレス
足トレの閉めはレッグプレスですね。
スクワットのマシン版みたいな感じで結構好きな種目です。
この時点で力尽きているので最後に力を振り絞る感じになります。
これも最初から高重量を扱い、しつこいですが10レップ出来るまで重量を落としていきます。
これも10レップ、4~5セットぐらいやっています。
まとめ
いつもこの4種目で足トレは終えます。
どの部位もメインの種目があり足はスクワット、胸はベンチプレス、背中はラットプルダウン、肩はショルダープレスになっています。
単純に高重量を扱えて効かせることが出来るからです。
筋トレを始めた当初は足トレは殆どやりませんでしたが、最近は好きな部位になり足トレの熱が上がっています。
他の部位でしたら2つの部位を一緒にトレーニングしますが、足トレはしんどいので他の部位はやりません。
足トレを終えると毎回、生まれたばかりの子鹿のように足がガクガクしています。そして帰りの自転車でおばちゃんに抜かれますw
共に格好いい身体を目指して。
-
前の記事
ネガティブ動作とポジティブ動作とは 2019.11.06
-
次の記事
プロテインバーSIXPACK チョコレート味 レビュー 2019.11.08