筋トレを継続させる方法
- 2019.11.23
- 筋トレ

筋トレを継続させる方法
筋トレが続かない。そんな声を数多く聞きます。
この前もお客様に相談されました。
継続できないのは人それぞれなので全てに当てはまらないと思いますが、自分の考えとしては楽しむことだと思っています。
これは筋トレ以外にも当てはまると思っています。
どうやって楽しむ?
好きなトレーニーやフィジーク選手などファンを見つけるのが良いかもしれませんね。
自分は筋トレを始めた当時、YouTubeを見てサイヤマングレートの動画をきっかけにハマりました。
昔のサイヤマンさんは公園や自宅でトレーニング方法を動画にしていることが多く身体能力が非常に高いのが魅力で何回も見てこの人みたいになりたいと思い筋トレのモチベーションが上がり楽しむようになりました。
YouTubeを観るようになり、カネキンさんやjinさんなどを知り、シャイニー薊さんが出てくるなど、どんどんハマりフィジークに出てみたいと思うようになったんです。
仲間を作ろう
自分は筋トレ仲間はいませんw
何故言い切れるのか?って思うかもしれませんが、楽しむには仲間がいたりします。
ギターを弾いていたらバンド組んだり、サッカーだったら一人よりみんなでやった方が楽しいですよね!
筋トレも同じだと思います。
仲間とベンチプレスのフォローしたり、一緒にトレッドミルを走ったりすれば楽しいと思います。
それに筋トレをする気がなくても誘われたらジムに行ってしまうんじゃないですか?
ただ、数人でトレーニングしてる人、マナーを守らないのが目立つので、ジムのマナーは守りましょうね!
生活のルーティンに入れる
目標を立てるのは良いけど目標が遠すぎてモチベーションが下がったりしませんか?
小さな目標を立てればいいと思います。
毎日筋トレをするという目標を立てれば良いと思います。
毎日の筋トレがクセ付いて一日のルーティンになってしまえば大丈夫でしょう!
自分はこんな感じ続けていて、筋トレをしないと気持ちが悪いです。
やっぱり楽しむこと!
結局は楽しいと思えないと続かないですよね!
この記事を書きながら思いました。
ブログを毎日更新するという目標を立ててなんとか更新出来ていますけど、書くネタや文章を考えるのはキツイです。
いつかブログも楽しいと思えるようになったらキツイと思わなくなるんでしょうね。
自分もブログを続けながら筋トレに励んでいくので、皆さんも頑張って筋トレを続けましょう!
共に格好良い身体を目指して。
-
前の記事
筋トレが先か?有酸素運動が先か? 2019.11.22
-
次の記事
TEPPEN ベンチプレス 2019.11.24