筋トレに食事制限は必要か?

筋トレに食事制限は必要ですか?
ジムで働いているとこういう漠然とした質問をされることがあります。
それについてお話していこうかと思います。
目的は何か?
はっきり言って漠然とした質問されても分かりませんので、まずはインストラクターとカウンセリングをすることをオススメします。
ダイエット目的か?
筋肉量を増やしたいのか?
健康を維持したいのか?
筋トレを始めた理由はあるでしょう!
目的に応じて筋トレのメニューや食事方法を教えてくれます。
マシンの使い方を教えたり巡回しているだけではないのです。
ダイエット目的
ダイエット目的で痩せマッチョを目指したいなら食事制限は必要でしょう。
食事制限で大事なのはオーバーカロリーにならないこと!
言うのは簡単ですがなかなか難しいです。
体重や体脂肪を減らしたいなら有酸素運動と筋トレを併用して行う方が良いでしょう。
筋トレと有酸素運動ならどちらを先に行う方が脂肪を燃焼出来るのか?
これもよく質問されます。
筋トレを先にしてから有酸素運動をした方が効率よく脂肪を燃焼させることが出来ます。
詳しい理由はまた別に書きます。
筋肉量を増やしたい人
体型にもよりますが、細身から普通の体型の人は、食事制限は必要ありません。
むしろ体重が増えるぐらい食べないと筋肉は大きくなりません。
基本的に高たんぱくな物をメインに食べましょう。
ある程度体重が増えきて脂肪もついてきたら減量すればいいのです。
揚げ物などを多く食べても構いませんが減量するときになかなか脂肪が落ちなくなってしまうので考えながら食べましょう。
トレーニングも筋トレのみで有酸素運動はやらなくても良いです。
勿論スマホ見ながらレッグプレス出来る重量でやっても効果がありませんので頑張って高重量も扱ってください。
健康維持
この手の方は高齢者に多く、リハビリ目的や要介護にならないように運動したいって人が多いです。
高血圧症や糖尿病患者の方には、それなりの食事制限が必要で医師からの指示通りで良いと思います。
勿論パーソナルトレーナーの方に食事のアドバイスしてもらうのも良いです。
運動はその人が持っている疾患に合わせてトレーニングすればいいです。
例えば肩こりが酷い方はラットプルダウンを胸の前に引かず、肩甲骨の方に引いてくれば改善されます。
膝が悪い方で有酸素運動を取り入れたい方はトレッドミルでジョギングやウォーキングよりバイクや水泳を行えばいいと思います。
まとめ
何を目指しているか明確に目標を持つ必要です。
ジムのスタッフに質問してみれば良い答えが見つかると思います。
スタッフに聞くなら理想の体型に近い人に聞いた方が教科書で得た知識だけでなく実体験を基づいてアドバイスをしてくれますからね。
勇気を出して聞いてみてください。
共に格好いい身体を目指して。
-
前の記事
自重トレーニングの魅力について語ります。 2019.11.11
-
次の記事
背中と腕のトレーニングメニュー 2019.11.13