痩せやすく、太りにくい体質を手に入れよう!基礎代謝の上げ方

基礎代謝とは
こんにちは!インストラクターのdykiです。
基礎代謝って聞いたことあると思います。
では基礎代謝ってなんのこと?
基礎代謝とは1日なにもしなくても勝手に消費するカロリー量のことです。
ということは基礎代謝が上がれば上がるほど痩せやすく、太りにくい体質に変わることが出来ます。
是非上げたいですよね!そんな基礎代謝を上げる方法を書いていきます。
基礎代謝の上げ方
基本的な基礎代謝の上げ方は
- 筋肉をつける
- 運動する
この二点になります。
筋肉を1kg付ければ基礎代謝が50kcal上がると言われていて、運動すれば体温が上昇するので基礎代謝が上がります。
ですが、筋トレを全くやったことない人が1kgの筋肉を付けるにはそこまで大変ではありませんが、何年も筋トレをしている人が1kgの筋肉を付けるには物凄く努力が必要で何ヶ月もトレーニングしてやっと1kgの筋肉が付くのです。
運動してもあまりカロリーは消費されません。自分の場合10kmを自転車で走ってやっと300kcal強ぐらい消費される程度です。
基礎代謝を上げるには物凄く大変ですが、簡単に上げる方法があります。
キーワードは内臓です。
ポイントは内臓
何故内蔵?って思った人もいるでしょう。
内臓を活発に動かことで基礎代謝が上がるのです。
ではどうしたらいいのか?
- 食事から内臓を活発にさせる。
- 内臓の調子を整える。
内臓を活発にさせるには?
結論から言うとたんぱく質を多く摂取すること!
毎食20g以上のたんぱく質を摂取するのが良いです。
肉や魚などを100gぐらい食べると大体たんぱく質20g摂ることが出来ます。
サラダチキンが100gなので分かりやすいですね。
朝もしっかり食べましょう!
無理っていう人もいるでしょう。
そしたらプロテインでもいいです。
内臓の調子を整える
要するに腸内環境を良くするってことです。
腸内環境を整えるのは食物繊維と乳酸菌やビフィズス菌などの菌です。
ビフィズス菌など、、、
ヨーグルトや納豆などの発酵食品ですね!
食物繊維、、、
こんにゃくやかんてんなど
毎食食べる必要はないが、意識して食べるように心がけましょう。
腸内環境を整えると内臓が活発に動くようになり基礎代謝が上がります。
あまりイメージは無いかもしれませんが試す価値はありますね!
さいごに
普段筋トレしている人ならたんぱく質をメインに食事をしているでしょうから気にしなくても良いかもしれません。
しかし、食物繊維やビフィズス菌などをあまり意識してないんじゃないでしょうか?
基礎代謝を上げてダイエットしたい人には取り入れてみてください。
合わせて読みたい↓↓↓
格好いい身体を目指して。
-
前の記事
飲むだけで筋肉が付く?飲むだけで○kg痩せた?そんなサプリメントはありません。 2020.01.04
-
次の記事
宴会で太りにくい食事の選び方 2020.01.10