忘年会、新年会などで太らない飲み方、食べ方

思考を変えていこう!
こんにちは!インストラクターのdykiです。
忘年会や新年会の太らない食べ方、飲み方について書いていきます。
以前にも似たような記事を書いてますけどね。
ダイエット中の人も忘年会や新年会に参加したいでしょう。
せっかくの努力が飲み会でパァになるのはメンタルがやられてしまいますからね。
前置きとして、しっかり食事の制限する事は必要ですが、思考を変えて飲み会でも体重を減らすという考えは捨てましょう!
体重をキープ又は少しの体重の増加ならOKと考え方を変えましょう。
忘年会や新年会での太らないようにするコツは3つ!
- 飲み会前後の食事を調整する
- 早めにリセットする
- 太りにくい食べ物、飲み物を理解する
この3つを抑えておけば暴飲暴食さえしなければ大丈夫です。
飲み会の前後の食事を調整する
例えば基本的に飲み会は夜です。
だったら昼食や次の日の朝を軽めの食事にするなどカロリーを調整しておくことが大事です。
普段通りの昼食を食べてしまったら1日の総摂取カロリーが大幅に超えてしまう可能性があるので前もって調整するのです。
そして次の日の朝に体重を計って増えてたら朝食を軽くするなどの調整をして下さい。
体重を増やしたくないからと言って飲み会に参加しないとストレスの原因にもなりますから行きたければ調整して参加しましょう!
気を付けなければいけないのが、飲み会前の食事を軽くし過ぎて暴飲暴食してしまう可能性があるので軽くし過ぎないとか、間食するなど上手いこと調整して下さい。
早めにリセットする
もし、食べ過ぎてしまったら早めにリセットしましょう!
これは何かと言うと、上記のように次の日の朝食や昼食を軽くする、有酸素運動や筋トレをするなどカロリーを早めに消費することです。
これはかなり大事で脂肪に変わる前に早くリセットしましょう!
出来れば次の日にはリセットする事をオススメします。
決して諦めないで下さいね!
太りにくい食事、お酒を理解しておく
食事なら脂質が少ない食事を心掛ける。
例えば鍋料理なら比較的脂質が少ないでしょう!
そうでなければ揚げ物を避けて焼鳥にするなどです。
良くあるのがフライドポテト、唐揚げは鉄板ではないでしょうか?
焼鳥なら鶏皮を避けるなど脂質が多い物を知っておけばかなり役に立つでしょう!
お酒なら糖質が多いお酒を控えるって事です。
ですので糖質が多いお酒を知っておいた方が良いです。
糖質が多いお酒はこちらです。
- ビール
- 日本酒
- ワイン
- 梅酒
などです。
とりあえず生って感じですが、出来るならビールは最初の一杯だけにするなどにしましょう!
飲めるお酒の種類などもあると思いますが飲める範囲で選んでいきましょう!
油物とお酒は太りやすい組み合わせなのであまりオススメは出来ません。
お酒をセーブ出来るなら避けて欲しい所です。
刺身、焼魚、豆腐などタンパク質が豊富な食べ物がオススメです!
さいごに
年末年始に太ったと言ってくるお客様が必ずいます。
今回書いた事を参考にすれば太り過ぎたと悩む事が少なくなるでしょう!
お酒の席は楽しい場ですので上手に食事やお酒を楽しみましょう!
格好いい身体を目指して。
-
前の記事
Champion ヘビーウェイトゲイナー900 チョコレートブラウニー味 プロテインレビュー 2019.12.25
-
次の記事
モチベーション低下中の方必見!筋トレのモチベーションの上げる方法5選 2019.12.27