宴会で太りにくい食事の選び方

年末年始に食べ過ぎてしまった方
こんにちは!インストラクターのdykiです。
年末年始に食べ過ぎて太ったと悩む人が必ずいます。
予想通り今年も言われました。
そしてこれからは新年会シーズンです。
以前の記事でお酒について書かせていただきました。
おさらいとしてもう一度読んでみてください↓↓↓
今回は宴会の時の賢い料理やおつまみの選び方を紹介していきます。
前菜
居酒屋などはお通しが出てきます。
ほとんどがちょっとした物で低カロリーの物が多いでしょう。
なのでお通しはそのまま食べても良いです。
最初の注文は酢の物や和え物などの小鉢系を注文して味わいながら楽しみましょう!
副菜
野菜を使った副菜を注文していきましょう。
特に青野菜や白野菜は糖質も少ないので糖質が多いお酒を飲む人には糖質を摂りすぎないのでオススメです。
野菜だけでなく低カロリーの料理でボリュームのあるものを選ぶのがコツです。
主菜
メインの魚や肉料理になります。
要はたんぱく質ですね。こちらは当然脂質が少ない料理を注文していきましょう。
宴会では自分の好きな物だけ注文するわけには行かないかもしれませんが、から揚げなどの揚げ物は控えてたんぱく質を多く摂りたいですね。
料理を選ぶコツ
オススメは煮物
まずはどんな調理方法が高カロリーなのか?を知ることです。
高カロリーの調理方法だと
揚げ物→焼き物→煮物
こういう順番にカロリーが低くなっていきます。
なので煮物を選ぶことが賢い選び方です。
大皿の料理の場合
大皿で料理が出てくる店も多いですね。
大皿の場合比較的、高カロリーな料理が多いですが、その場合小分けにして食べる前に冷静に量を意識してから食べましょう。
シメ
シメはお茶漬けがオススメで、水分を吸って膨れたご飯は糖質も少なくてお腹も膨れます。
出来れば二次会には参加せず一次会で終わらせるとオーバーカロリーを防ぎやすいです。
なのでシメは同じ店が良いです。
決してシメのラーメンはやめましょう。
さいごに
いかがでしたか?
料理は食材や調理方法で高カロリーにもなるし低カロリーにもなりますので選び方が重要です。
例えば
- ポテトサラダ→肉じゃが
- 鳥のから揚げ→焼き鳥
- 青魚→赤魚、白身魚
- 焼き餃子→水餃子
こんな感じに変えるだけで低カロリーに変えることが出来ますので宴会だけでなく自宅で調理するときでも役に立ちます。
さらにお酒も飲むのでつい食べ過ぎてもカロリーを抑えることができますので参考にしていただけたらと思います。
合わせて読むことをオススメします↓↓↓
格好いい身体を目指して。
-
前の記事
痩せやすく、太りにくい体質を手に入れよう!基礎代謝の上げ方 2020.01.05
-
次の記事
絶対に失敗しないダイエットのやり方 2020.01.11