プロテインはただのたんぱく質!筋肉増強剤ではない。
- 2019.11.14
- サプリメント

プロテインはあくまでもサプリメント
こんにちはだいきです。
筋トレしている人は毎日プロテインを飲んでいる人が多いでしょう!
たんぱく質の摂取量がしっかり満たしているならプロテインを飲む必要はありません。
たんぱく質の摂取量
インストラクターをやっていると、カウンセリングの時にどれだけたんぱく質を摂ればいいのか聞かれます。
筋肥大を目指すなら体重×2gと言われていますが、それ以上摂取しても構いません。
一部の部位を鍛えたいというボディメイクに関しても同じぐらいたんぱく質を摂取しても良いです。
しかし、たんぱく質を摂りすぎると腎臓を悪くする事がありますので注意が必要です。
その辺はググって下さいw
筋肥大ではなく健康維持の人も多めに、たんぱく質を摂る必要があり体重×1gは意識して欲しいです。
ダイエットも同じで痩せるにしても筋肉量を減らして欲しくないのでやはり、たんぱく質をしっかり摂取して欲しいです。
たんぱく質の摂取を満たしている場合
上記にも書きましたが、食事でたんぱく質を摂取出来ているならプロテインは飲む必要はありません。
日本人の食事だと目標となるたんぱく質を摂取出来る事が難しいので補助食としてプロテインを摂取する必要があります。
こういう記事は沢山出て来ますしYouTubeでもみんな言っています。
フィットネス大国アメリカでは?
フィットネス大国アメリカでは毎食たんぱく質をガンガン摂取してプロテインをガンガン飲んでます。
なので明らかに体重×2g以上を摂取しています。
2gどころか×4g以上摂取しているんではないでしょうか?
もしかしたらそれ以上かも?
これだけ、たんぱく質を摂取しているからボディビルやフィジークの世界チャンピオンが沢山いるんでしょうね!
もちろん食事だけでなくトレーニングもガンガンやっているし、睡眠もしっかり摂っているんでしょうね。
ジムの環境から既に違いますからね。
環境って本当に大事!
たんぱく質だけ摂ればいいの?
話は逸れましたが、ジムに通い始めたばかりの人や筋トレを始めたばかりの人にこういう質問をされます。
それは間違いで、脂質、炭水化物共にバランス良く摂る必要があります。
脂質はたんぱく質の吸収に役立てくれますし、炭水化物は糖質と食物繊維を合わせた物で運動の向上や集中力を継続させ、便秘の改善にも役立ててくれます。
普通の生活をするだけなら、その三大栄養素を均等に摂取する必要がありますが、筋肥大やボディメイク、ダイエットなど目標に応じて脂質を減らしたり、たんぱく質を多く摂るなど工夫が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
過去にも似たような記事を書きましたが、あえて書かせて頂きました。
まとまりがありませんが、結局何が言いたいかと言うと、メインは食事でプロテインはサプリメントってこと!
そしてプロテインはただのたんぱく質で筋肉増強剤でないってことです!
しっかりと食事を摂ってトレーニングしていきましょう!
格好いい身体を目指して。
-
前の記事
背中と腕のトレーニングメニュー 2019.11.13
-
次の記事
肩の筋肉、三角筋のトレーニングメニュー 2019.11.15