オススメの自重トレーニング3選

オススメの自重トレーニングとは?
ジムに行かずトレーニングをする人、ジムが休みだけどトレーニングしたい人、公園でトレーニングしたい人など理由は様々ですが、そんな人達にオススメするトレーニングを紹介します。
それはディップス、チンニング、ブルガリアンスクワットです。
この3つで全身が鍛えられるからです。
その内容を詳しく説明していきます。
全身が鍛えられる
今回紹介した3つのトレーニングは主に背中、胸、足の3か所の部位ですが同時に全身まで鍛えることができます。
そしてこの3種目が一番負荷が掛かると思っています。
次は種目別に詳しく書いていきます。
チンニング
チンニング(懸垂)は自重最強とも言われている種目です。
主に背中のトレーニングで初心者から上級者まで幅広く行われている種目です。
チンニングは背中がメインに鍛えられますが二頭筋(力こぶ)や、やり方によっては三角筋(肩)のリアも鍛えられます。
以前にもチンニングの記事を書いていますので読んでいただけたら理解しやすいです。
チンニングは鉄棒さえあれば出来る種目ですが、チンニングが出来る高さの鉄棒がなかなか見つからないのがデメリットですが、筋トレスポットを探すのも楽しみの1つですのでデメリットをメリットとして考えてはいかがですか?
チンニングが出来ないって人もいるでしょう!出来ない人は斜め懸垂でも十分鍛えられます。
試してみてください。
ディップス
ディップスは大胸筋(胸)を鍛える種目です。
ディップスは大胸筋のトレーニングの中で一番負荷が掛かる種目で、自分は最近ディップスを積極的に取り入れています。
勿論、大胸筋だけではありません。三頭筋(二の腕)と三角筋(肩)のフロントも同時に鍛えられます。
トレーニングする場合は平行棒があると最高ですが、同じ高さのテーブルが2つあれば出来ますし、椅子でも構いません。
なので自宅で出来るのがメリットですので是非取り入れて欲しい種目です。
プッシュアップ(腕立て伏せ)の後に2種目目として追い込むのがオススメです。
ブルガリアンスクワット
ブルガリアンスクワットはソファや椅子、階段など片足を乗せることが出来る物があれば出来る種目ですので自宅でも簡単に行うことが出来る種目です。
主に大腿四頭筋(太もも)、大殿筋(お尻)、ハムストリングス(太ももの裏)が鍛えられます。
しゃがんで2秒キープするなど負荷はいくらでも掛けられるし、重い物を持って行うことも出来るので工夫次第で追い込むことが出来ます。
ヒップラインが綺麗に仕上がるので女性に人気のある種目ですので是非取り入れて欲しい種目です。
さいごに
いかがでしたか?
自宅での自重トレーニングは工夫次第で負荷を掛けることが出来るし、出来ないと思っていた種目が出来るようになります。
今回紹介した種目のメインは背中、胸、足の大きい筋肉を鍛える種目です。
大きい筋肉を鍛えると体の変化が分かりやすく早く結果が出るのがメリットです。これも過去に記事を書いているので読んでみてください。
格好いい体を目指して。
トレーニング後のゴールデンタイムに↓↓↓
国産最安値プロテイン↓↓↓
-
前の記事
高重量を扱える肩トレの種目 ショルダープレスのやり方 2020.02.01
-
次の記事
初心者にはマシントレーニングとフリーウェイトどっちがいい? 2020.02.07